【獣医】愛犬が血尿を出した!その症状と対処法、予防法

ようこそ

【獣医】愛犬が血尿を出した!その症状と対処法、予防法

2016-10-18

dog23

記事監修:さいとう動物病院 獣医師:齊藤高行
さいとう動物病院HPはこちら


家族の一員である大切なペットのため、ご家族さまが安心して診療に望めるよう、気軽に立ち寄れ、相談できる、そんな動物病院をこれからも目指しています。

愛犬が血尿を出したときどうしていいかわからず困ってしまいますよね?うちのワンちゃんは血尿なんか一度もないから大丈夫!なんて思っていませんか?目には見えなくても病気は潜んでるかもしれません。

ここでは、血尿をした時の症状、対処法、予防法などをご紹介いたします。大丈夫そうと安易に考え様子を見ていたら取り返しのつかないことになってしまったなんてことを避けるために、参考にしていただければと思います。

まず犬の血尿を知ろう

dog24

血尿とは尿に血が混じることです。尿をした後にポタポタとつく血尿と、尿全体に血が混じる2種類あります。血の量や、尿量などが診断の決め手となることもあります。

動物病院を受診する際、ペットシーツでトイレをしている場合はペットシーツを持参しましょう。外でしかしないワンちゃんに関してはトレイなどで採取し、尿を持参しを受診しましょう。どうしても難しい場合は動物病院などに相談すると尿採取用の容器を渡してくれる場合もあります。

犬が血尿をする原因は?

dog25

ストレス

ストレスで血尿が起こることがあります。もともと膀胱炎を患っているワンちゃんなどは環境の変化などのストレスで血尿することがあります。ストレスが除去できない限り、また血尿が出る可能性がありますので、ワンちゃんがリラックスできる環境を作ってあげましょう。

寒さや水分摂取不足

冬には泌尿器疾患が増えます。寒い季節になると散歩の回数も減り、あまり動かなくなるため水を飲む回数も減ります。水を飲む量が減ると、尿量や尿の回数が減り、尿も濃縮され濃い尿が出ます。それも原因の一つとなる可能性があります。

生理出血

まれに生理出血を血尿と勘違いする場合があります。排尿後にポタポタと膣から出血しているようでしたら血尿でなく、生理出血です。尿をした後にペットシーツだけ見ると勘違いをしてしまう可能性がありますので、排尿時に観察してみましょう。

何か症状がでていないかよく観察しましょう

dog26

血尿が出ていなくても、尿が出ない、尿量が減った、トイレには行くが尿が出ないなどの症状が出たら泌尿器系に何か原因があることが考えられますので、動物病院に連れていきましょう。血尿が出たときに元気がない、食欲が落ちた、発熱、嘔吐、貧血などの症状が出た場合もすぐに動物病院に連れて行ってあげましょう。
 

血尿が症状として現れる、犬の主な病気について

dog27

膀胱炎

膀胱炎は人間にある病気ですので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。尿を貯める膀胱が炎症を起こすことで起こる病気です。犬の場合は主に尿道から細菌が入り込む「細菌性膀胱炎」が多くみられます。

膀胱炎はオス犬よりもメス犬の方が発症率が高いといわれています。血尿以外の症状としては、元気がない、食欲不振、発熱、頻尿、飲水量が増えるなどです。

細菌感染、尿結石、ストレス、寒さなどが原因となることが多く冬場に多くなります。人間と同様寒いとトイレに行く回数が減ることや寒く水分をあまりとらないことで膀胱炎を引き起こしやすいようです。
 

尿路結石

尿路結石とは腎臓で作られた尿が外に排泄されるまでの通路のことを尿路といい、(ます。)ここは文章繋げたほうがわかりやすいかと思います。その尿路内で結石という石ができることです。石があると、膀胱や、尿道などを傷つけたり、尿路を塞いでしまう事もあります。

血尿以外の症状としては尿量が減る、排尿姿勢はするものの尿が出ない、痛がるなどです。尿が1日出ていない場合はすぐに動物病院を受診しましょう。生まれつき尿道が細かったり、食事の偏食や遺伝などが原因として考えられています。

膀胱などで大きな結石となってしまった場合、動物病院での治療が必要となります。獣医師さんに処方された特別療法食を与え、結石を溶かしたり、なくならない場合は外科手術で摘出することもあります。

予防法として日ごろから排尿を我慢させないようにし、水分補給をたくさんできるような環境づくりが大事となります。

タマネギ中毒

ワンちゃんを飼育している方であれば、ワンちゃんが食べてはいけない物もご存知の方も多いと思います。ワンちゃんが食べてはいけない物の一つとしてタマネギなどのネギ類があげられます。アリルプロビルジスルファイドという成分が含まれており、その成分がワンちゃんの血液内の赤血球を破壊し、急性の貧血、血尿などを引き起こす場合があります。

タマネギを食べなければ大丈夫と思いがちですが、煮込んだスープなどの汁にも成分が含まれるので残り汁なども適切に処理しましょう。 

血尿以外の症状としては嘔吐、下痢、心拍数が増加する、貧血などです。症状が出るのは1日から数日かかります。食べてしまったかもしれない場合はすぐに動物病院に連絡し、受診するようにしましょう。

もちろんタマネギなどのネギ類を食べてしまったことが原因ですので、大型犬などを飼育している場合は作ったものなどを冷蔵庫などにしまうなど対策が必要になります。もちろん小型犬でも、机の上の物を勝手に取ってしまわないように食材の管理には十分気を付けましょう。

その他

他にも6,7歳のオスに発症しやすい前立腺疾患や、高齢犬に発症しやすい膀胱腫瘍などです。いずれも高齢犬に多い疾患です。症状が出てきた時にはもう病気が進行していることもありますので、5歳を超えたら年に1度は定期検診を受けましょう。

犬が血尿をした時の対処法

dog28

まずは慌てずどんな血尿だったのかよく観察しましょう。元気があっても何処からか出血が起きているのは間違いないので、念のため動物病院を受診しましょう。元気がない、食欲不振など他にも症状でている場合はすぐに動物病院を受診しましょう。動物病院を受診する際は必ず尿を持参しましょう。

犬の血尿を予防するためには?

原因となるストレスなどをなるべくかけないよう心がけましょう。他にも冬など寒い時期に泌尿器疾患が増加しますので、寒さ対策や、ワンちゃんに水を積極的に取らせるようにしましょう。

寒い時期は飼い主さんも散歩などに行くのが億劫になってしまいがちですが、しっかり運動し、水分補給をし、身体内の水分を循環させてあげましょう。

犬の血尿についての対処法まとめ

dog22

これを頭の隅にでも入れておくことにより、実際に血尿したときの原因・対処法などを少しでも知ることができ、動物病院を受診するときや自宅で様子を見るときに役立つと思います。血尿っていっても血がたくさん出てるわけでもないし、様子見ようかな、なんて安易に決めつけると最悪入院に!なんてことになりかねません。

ワンちゃんを飼育するうえで病気を知ることは、これからの愛犬との生活に必ず役立ちます。病気を知り、愛犬を知れば、これからも楽しく健康に毎日を過ごせることでしょう。


公式ページに
いいね!しよう

ドッグジャーナルの最新記事をお届けします


PAGE TOP

サイトについて




MENU
HOME