飼い犬がよその犬を噛んだ!飼い主の責任と対処法
2016-02-19
犬の散歩中によその犬とすれ違うとき、犬同士がキバを見せてうなり合い、ケンカになりそうになった経験ありませんか?
私は犬の散歩中、この瞬間が一番怖いです。犬が本気でケンカを始めたら、たとえ小型犬同士でもすぐに止めることは困難です。犬のキバはとても鋭いので、一瞬のケンカであっても相手の犬にケガをさせてしまいます。
「うちはちゃんとリードしてるし、犬と仲良くできる子だから大丈夫」と思ったあなた。あなたの犬がリードをしていたとしても、ノーリードの犬が突然飛び出してきて、思わず反撃するかもしれません。また、昨日まで仲良しの犬同士だったとしても、おもちゃの取り合いなどのちょっとしたきっかけでケンカになることもあります。
飼い犬がよその犬にケガをさせてしまうことは、犬を飼っていれば誰にでも起こりうることです。万が一に備えて、飼い主の責任と対処法を覚えておきましょう。
飼い主の責任は?
「動物の愛護及び管理に関する法律」では、飼い主は「動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え・・・(中略)・・・ないように努めなければならない」と規定しています。都道府県等の条例でも同様に、飼い主に「動物を適正に飼養すること」を求めています。
また、民法は「飼い主には、飼い犬が他人に加えた損害を賠償する責任がある」旨を定めており、犬同士の事件であっても、飼い犬が相手の犬にケガをさせてしまった場合には加害犬の飼い主は損害賠償責任を負います。
もっとも、犬同士の事件の場合は双方にケガをしていることも多いですし、「犬同士のことですから、今後はお互い気を付けましょうね」と口頭の謝罪で終わることがほとんどです。
しかし、相手の犬が死んでしまった場合や治療が必要なケガを負った場合などには話し合いで決着がつかずに、最悪裁判沙汰になることもあります。
こうした犬同士の咬傷事件は近所の公園などで起こることが多く、その後の散歩や日常生活にトラブルが波及することもありますので、できる限り早く円満に解決することが大切です。
トラブルの対処法とは?
もし、愛犬が他の犬を噛んで怪我をしてしまったら、とにかく誠実に、次の1~4の対処法を行いましょう。
1.謝罪してケガの程度を確認し、連絡先を交換する
すぐにその場で謝罪し、双方のケガの程度を確認しましょう。連絡先の交換も必要です。
狂犬病の予防接種と伝染性の病気の有無も確認しておきましょう。
2.動物病院へ行く
お互いかすり傷程度であれば、謝罪し合って終了でよいでしょう。
治療が必要な程のケガを負った場合や不幸にも死亡してしまった場合には、急いで獣医師の診察を受けましょう。
3.示談する
改めて謝罪し、示談の話し合いをしましょう。示談書には一般的に次の5項目を記載します。
・お互いの氏名、住所、押印
・事件のあった日時と場所
・示談をした日付
・治療費、損害額、慰謝料(見舞金)を支払うこととその金額
・他に債権債務は一切ないこと
治療費は動物病院代や交通費の実費分を支払います。
損害額は、犬が死亡した場合はその購入額の1/3程度が相場です。
慰謝料はケガの程度によって異なりますが、犬が死亡した場合にはその購入額の2倍が相場です。
詳しくは弁護士・行政書士などの専門家に相談しましょう。
4.二度と起こさないようにする
二度とよその犬を噛まないよう、しつけや生活を見直しましょう。リードを太いものにかえたり、相性の悪い犬がいない道を選んで散歩したり、来訪者に犬がいることを知らせる注意書きをしたりしましょう。必要であれば、獣医師やドッグトレーナーなどの専門家に相談しましょう。
犬同士の喧嘩は、自分が気をつけていても起こることもあります。
あなたの改善の姿勢によってご近所さんの不安も解消でき、ご近所トラブルを防ぐことができますよ。
執筆:flower
ペットに関するトラブル予防法務やペットのための信託などを専門に活動。保護施設から譲ってもらった5才になる雑種犬を飼っています。