ブログ記事一覧

ようこそ

高齢になった愛犬がご飯を食べるようになる方法

2016-02-06 [記事URL]

dogs62

あなたと長年一緒に暮らして高齢になった愛犬はご飯を適量食べられていますか?

ほとんどの高齢犬は年を取ると、以下のような状態になりますが、あなたの愛犬はどうでしょうか?

食事を大分残すようになった。
食事を食べる量にむらがある。
食事をまったく食べなくなった。

犬は人と同じように年を取ると食が細くなります。

ご飯を食べ、しっかりと栄養を摂取出来ないでいると体力はどんどん低下し、自力で動けなくなったり、様々な病気を併発したりと健康な体から遠く離れてしまいます。

そんな状態にならないためにも、愛犬が長寿でいつまでも元気で走り回れるためにも、飼い主であるあなたがケアの仕方を学んでおいた方が良いと思いませんか?

なぜ、ご飯を食べなくなるの?

犬の老化現象は、だいたい7~8才で始まるといわれており、人間と同じで、老化により食欲の低下した犬に今まで通りの食事量を食べろというのも酷な話です。
また、成犬の時とは違い運動量、生活で消費するカロリー等が異なるため、老犬になった場合は同じ食事を与え続けるのではなく、食事の見直しをする必要があります。

たとえ食欲が落ちてない犬でも、老化による消費カロリー低下はありますので、普段通り与えていると肥満になる可能性もありますので、適年齢には食事量を見直してあげましょう。

高齢犬には何を与えると良いのか?

市販のペットフードにも老犬用のフードがあります。
裏面には体重に合わせた給餌目安表がありますので参考にして下さい。

餌の量を変更しても犬には個体差がありますので、多少残したりすることもありますが、残した量が一定なら、その子にあった量を与えていれば大丈夫です。
食べる量が極端に少なく栄養面が気になるのならペットフード一粒に対する栄養価の高いフードに切り替えてあげると良いでしょう。

例えば、幼犬用のフードはしっかりと栄養をつけないといけない時期の犬用ですので、一粒あたりの栄養価は高くなっています。幼犬用を老犬が食べて悪いものは入っていませんので、幼犬用を与えてみると良いでしょう。
商品が判るのであれば、実際に愛犬が幼犬の時に食べていたフードなら抵抗なく食べてくれます。

餌の残す量が増えたり、食べむらがあったら・・

もし、餌の残す量がどんどん増えていく場合や、食べむらがある場合には、獣医師への診断をお勧めします。
季節の変化により食べむらが起こることもありますが、獣医師に正しい判断を仰いでもらった方がいいでしょう。

また、まったく食べない場合には低血糖をおこす可能性もありますので、至急病院にて診療を受けて下さい。
チューブ型の栄養補給剤も市販されていますので(医療用の場合は病院にて)手で適量をとり、犬の口腔内に塗ってあげると、舐めることで栄養摂取することが出来ます。
ただ、低血糖を防ぐぐらいの効果しかありませんので、すぐに病院での診療を受けて下さい。

『良い食事は長寿の秘訣』とよく言われます。よく食べ、よく遊び、よく寝る。あなたがこれから先も大切な愛犬と幸せに過ごすために愛犬の食事をもう一度見直してあげてはどうでしょうか。


執筆:Zoin


動物看護師・愛玩動物飼養管理士1級・ホリスティックケアの資格を保有
現在、柴犬二匹との生活を楽しみながら、ライターとして活動中


犬との散歩、飼い主のメリットは?

2016-02-06 [記事URL]

dogs94

あなたも「わが家も犬を飼おうかな…」と考えた時に、「でも、毎日のお散歩が大変なんじゃ…」と躊躇したことはありませんか?

たしかに犬を飼った以上、お散歩は欠かせません。犬の性格にもよりますが、基本的に犬は飼い主とのお散歩が大好きです。あまり長い間お散歩ができないでいると、運動不足になってストレスがたまり、無駄吠えなどの問題行動につながることもあります。

「毎日お散歩に連れていく自信がない…」と思ったら、少し視点を変えてみると、
犬とのお散歩は犬が喜ぶだけでなく、飼い主にとってもメリットがあるので、犬と一緒にお散歩したくなるはずです。

犬とのお散歩がくれる、飼い主へのメリットとは?

運動不足の解消・ダイエット効果

犬とのお散歩は自然といつもより早歩きになる人が多く、1人で歩くよりも運動になります。また、犬の成長に合わせて歩く距離や時間が自然と伸びていくので、少しずつ運動量も増えていきます。犬種や飼い主の体調などによって適切な散歩量は違いますが、わたしの場合、気づいたら犬とのお散歩だけで1日1万歩が当たり前になっていました。

健康や、ダイエットの為に運動をしよう!ウォーキングをしよう!と思っても、中々始められない、続けられないのが現実ですよね。そんな中で愛犬との毎日のお散歩という適度な運動は、運動不足を解消し、健康的な身体を保つ上でとても貴重なものになりますよ。

リラックス効果

犬とのお散歩には人の副交感神経を活性化し、リラックスさせる効果があるといわれています。犬と歩いた場合と1人で歩いた場合の副交感神経の活性値を比較した酪農学園大学などの研究チームによる研究では、犬と歩いた場合の数値は1人で歩いた場合の数値の倍近くだったそうです。

犬と歩くだけでリラックスできるなんて、すてきですよね。実際、わたしも犬とのお散歩のリラックス効果を実感しています。1人で歩くといろいろ考えてしまいがちですが、犬と一緒なら、道端の花や星空を眺めながら頭を空っぽにしてリフレッシュできますよ。

新しい出会いのチャンス

犬とお散歩していると、自然とご近所の他の飼い主さんと知り合って、犬友達になれます。動物病院やトリミングサロンの評判を聞いたり、しつけの方法を相談したり、さまざまな情報交換ができます。また、会社や学校などのいつもの仲間以外と話すことは、思わぬ発見につながったり、気分転換になったりもします。

大人になると、新しい友達と出会う機会はなかなかありませんよね。新しい人間関係を得られる犬とのお散歩は、貴重な出会いの場なのかもしれません。

友達だけでなく、犬を飼っている人のうち8人に1人は犬のお散歩をきっかけに恋愛し、うち24.2%が交際に発展しているという統計結果もあるんです(富士通「わんダント」調べ)。まぁ恋愛はともかく、ご近所付き合いが減って地域社会の安全が問題視されている今、ご近所さんと仲良くなれるのは、家庭を守るためになにかと安心なことです。

いかがでしたか?飼い主にもたくさんのメリットがある犬とのお散歩、してみたくなりましたか?

もちろん体調不良や運動が苦手など、毎日お散歩することは難しい人もいるでしょう。その場合でも、さほど運動を必要としない犬種を選ぶなど工夫することで、犬とのお散歩を楽しむことができます。またお散歩が面倒な日だってあると思いますが、そんな日くらいはサボっても大丈夫です。

自分の生活と相談しながら、犬とのお散歩で毎日をよりよいものにしてみるのも良いと思いませんか。


執筆:flower


ペットに関するトラブル予防法務やペットのための信託などを専門に活動
保護施設から譲ってもらった5才になる雑種犬を飼っています。


夜鳴きする愛犬にしてあげられる事とは?

2016-02-06 [記事URL]

dogs12

今までは夜になるとスヤスヤ眠っていた愛犬も、高齢になり夜眠らず夜鳴きをするようになる事があります。「もう年だから…」「認知症かも…」と諦める前にできる限りの事をしてあげませんか?

どこか痛いのかもしれない。視力が衰えて見えにくく不安なのかもしれない。体内時計のズレかも…と夜鳴きの原因はさまざまです。一つひとつ消去法で原因を探してあげましょう。

考えられる原因と対処法を一部ご紹介します。

どこか痛む

関節や腰などどこか痛くて鳴いている場合もあります。痛みは獣医さんに診てもらい適切に処置してもらうしかありません。診察してもらい、体の不調がなかった時には「どこか痛いのかもしれない」という要素は無くなるので飼い主さんの不安要素も軽減されるはずです。

トイレの催促

高齢になるとトイレの回数が増えたりしますので外でのみトイレの習慣がついていると、トイレに行きたいと催促している場合があります。早めに切り替えて家の中でも排泄していいんだよと言う事を覚えさせてあげましょう。

視力が衰え不安になっている

愛犬はずっと飼い主を見て過ごしてきました。視力が衰え夜になりだんだん見えなくなってくると不安になります。スキンシップをとりながら声をかけてあげたり、飼い主の匂いがするもの(タオルや洋服など)をそばに置いてあげて、「独りじゃないんだよ。近くにいるよ」と気づかせてあげましょう。

寝返りを打ちたいけど筋力が衰え寝返りできない

ずっと同じ姿勢でいると血流が悪くなり、床ずれができたりします。体勢をかえてあげたり体圧分散マットなど体に負担がかからないような寝床にしてあげましょう。

昼夜逆転している

老犬は無気力・無関心になり日中寝ている事が多くなります。
夜になって家の電気が点くと【明るくなった!】と認識し犬の朝がスタートする場合があります。蛍光灯の光が擬似太陽になると言われています。昼夜逆転してしまった場合は、朝に陽の光を浴びさせて風を感じさせたり、話かけたり刺激を与え愛犬が退屈して寝てしまわないようにします。夜になったら少し暗いところに居場所を作ってあげたり、少しでも傍に居たい目の届く範囲に居てほしい時は蛍光灯を暖色系にしてあげると体内時計が狂いにくいと言われています。

睡眠導入剤

あまりに夜鳴きがひどく改善されず、飼い主さんも愛犬も眠れずどうしようもないときは獣医さんに相談して睡眠導入を処方してもらう事もあります。飼い主さんが体調を崩してしまっては元も子もないないですからね。ただこれは副作用がある場合があるのでしっかり相談してください。

夜鳴き一つでも改善できるかもしれない可能性は沢山あります。
愛犬の夜鳴きの改善は飼い主さんの睡眠にもつながります。初めから【高齢】と諦めたり【認知症】と決めつけずに、愛犬が快適に眠れるように考えてみてはいかがでしょうか。


執筆:miki11


現在、ペットシッター、老犬介護を行っており、愛玩動物救命士 ・動物看護士 ・愛犬飼育管理士 ・ドッグヘルパー・ペットシッター士 ・老犬介護士の資格を保有。
チワワを2匹とお客さんの犬と毎日楽しく仕事しています。


犬を室内で飼う時に注意した方がいい事とは?

2016-02-06 [記事URL]

dogs34
最近、外で犬を飼っている人を見かけなくなってきたと思いませんか?
たぶん、昔と違い、犬は番犬というよりもペット・家族という見方が強まったためだと思います。
ですので、今回は、犬を室内で飼う時の注意点についてご説明いたします。

室内で犬を飼う際に、一番気を付けなければならないことは?

室内で犬を飼う際に、一番気を付けなければならないことは、トイレの場所です。
最初にトイレトレーニングを間違った方法で教えてしまうと、なかなかトイレを決まった場所でしなくなってしまいます。
ですので、まずトイレトレーニングを先に教えることを意識しましょう。

犬のおもちゃの扱いは?

次に、犬のおもちゃの扱いですが、
おそらくあなたが現在犬を飼っているとしたら、部屋の中に常に犬のおもちゃが転がっている状態だと思います。

それは、犬がおもちゃで遊んでいると静かだから転がしているのでしょう。
ですが、これは絶対にしてはいけません。
あなたにとっておもちゃは、しつけをする際のご褒美で、犬にとっておもちゃは、あなたと遊んでいるときにしか与えてもらえない特別なものという認識でなければいけません。

そうしないと、犬にとっておもちゃはいつでも手に入るもので、わがままを言えばあなたがボール遊びをしてくれる、ただの道具としか認識しません。

そしてもう1つの注意点は…

そしてもう1つの注意点としては、犬主導の生活になってはいけないということです。
ごはんの時間になったら犬から催促をしてきて、あげる。犬がひざに乗って甘えてきたら撫でてあげる。

それを繰り返すことにより、犬からしたら自分が主人。あなたは都合の良い奴隷のような位置づけになってしまいます。

よくテレビや本で、犬と人との主従関係をしっかり保ちましょうと書いておりますが、それはこのことです。
もし直したいのであれば、犬が大人しいときにごはんを与える、犬がひざに乗ってきたら一度ひざからおろし、何か命令(お座り、お手等)をして、出来たら褒めたあとにご褒美としてひざに乗せてあげる。
そうするだけで、犬主導ではなくあなた主導になります。

最後にあなたにお伝えしておきたいのは…

最後にあなたにお伝えしておきたいのは、犬に壊されたくないものは、犬の届かない位置に閉まっておきましょう。
もし、大事なものを壊されて、犬を叱ることはお門違いです。それはあなたがしっかり片づけないから悪いのです。

また、タンス等、噛まれたくないものがある場合は、お酢を水で100倍程に割り、スプレーで噛んでほしくない箇所に吹きかけましょう。
そうすることで、犬は噛んだら変な味がし、後味も気持ち悪いためやめるようになるはずです。

室内で飼う場合は、人も犬もなるべくストレスフリーに暮らすことがお互いの関係を良好に保つ秘訣だと思います。


執筆:rose13


ドッグトレーナーの専門学校卒業後、ドッグトレーナーとしての就業。 ボーダーコリー2匹、サモエド2匹と、賑やかな生活をしています。


屋外で犬を飼う際に注意したほうがいい事とは?

2016-02-05 [記事URL]

dogs106

あなたは犬を飼うときに屋内で飼いますか?屋外で飼いますか?

もちろんどちらが良いということはありませんが、今回は屋外で飼う場合についてご説明いたします。

屋外で犬を飼う場合の注意点としては、まず第一に犬の身体を清潔に保ち、衛生的に保つことです。
屋外だと雨や湿気の影響で、マラセチア等の細菌感染を起こしてしまう場合もあります。

また、万が一首輪やリードが外れてしまったときのために、屋外といえども、昔の家のように犬小屋にリードをしているだけでは危険かもしれません。子どもが不用意に近づいてきて噛んでしまった場合には、あなたの責任になってしまうからです。
そうならないためにも、庭に囲いを作ったり、外に鉄製のゲージを置く等、様々な対処をしたほうが懸命です。

犬を屋外で飼う時に、知っておかなければならないことは?

犬を屋外で飼う時には、ひとつ知っておかなければならないことがあります。
それは、屋外で飼う犬は屋内で飼われている犬よりも短命であるということです。

雨風に当たり、冬は寒い中での睡眠、好きなあなたとも常に離ればなれで、それにより、犬は少なからずストレスを抱えてしまいます。
あくまで目安ですが、中型犬が屋外・屋内で同様に飼育をすると、大体2年程寿命が変わってきます。

愛犬の寿命を延ばす為に必要なことは?

犬の寿命を延ばすのは何よりも愛情を与えることだといわれています。ですので、屋外で飼っているからといって野放しでは絶対にいけません。
屋内犬と同様、毎日朝晩と散歩に行き、ひまがあれば一緒に遊んであげ、決まった時間にフードを与える。それだけでも犬はあなたの愛情を感じとり、しっかりと長生きしてくれることでしょう。

ただ、雪の降る地域では、なるべく冬場は室内で飼ってあげたほうが良いかもしれません。
なによりも、愛情を持ち、犬と接するということを忘れずに、毎日を過ごすようにしましょう。

ちなみに、室外飼いが出来ない犬種もいますので、それについてはしっかりと調べたうえで飼うようにしたほうが良いでしょう。


執筆:rose13


ドッグトレーナーの専門学校卒業後、ドッグトレーナーとしての就業。 ボーダーコリー2匹、サモエド2匹と、賑やかな生活をしています。


絶対教えておきたい犬の4つのしつけとは?

2016-02-04 [記事URL]

dogs102

あなたの愛犬は「おすわり」「ふせ」「待て」「コイ」の基本の4つのしつけはできますか?
実は、この4つのしつけをしっかり教えているだけで、簡単に犬をコントロールできますので、愛犬が言うことを聞かなくて困っている…というあなたには、是非この4つのしつけを覚えさせましょう。


あなたの愛犬の口の臭いを放っておくと大変なことになる?

2016-02-03 [記事URL]

dogs81

あなたが愛犬と遊んでいる時、ご飯をあげている時、愛犬の口の臭いを臭く感じたことありませんか?

歯を磨くことがないからとか、犬だからとか安易な考えをしていると大変なことになるかも知れませんよ?



PAGE TOP

サイトについて




MENU
HOME