ブログ記事一覧

ようこそ

近所に嫌われる犬とは?

2016-03-26 [記事URL]

dogs373

テレビで時々見かける痛ましい犬のニュース。

吠えてうるさいなどの理由で近所に住む人から暴力を受け、大けがをしたり亡くなったりといったニュースが目立ちますが、時々とはいえ、そのニュースは一度みたら忘れられなくなるほどつらい内容が多いです。

ニュースになるのはほんの一部で、本当はもっとたくさんの犬たちが傷ついていることでしょうが、こうはならないまでも、実は近所の人たちに嫌われているかもしれません。

あなたの愛犬は大丈夫ですか?

近所に嫌われる原因とは?

よく吠える犬

犬に関する近所トラブルでもっとも多いのが、吠える声によるトラブルです。犬を飼っていない人や犬を好きでない人にとって、犬の吠える声は騒音です。飼っている人にとってはこれぐらいと思う声でも、それをストレスに感じている人がいるのです。

このトラブルから事件になるのは室外犬に対するものがほとんどです。「番犬だから」という飼い主もいますが、昼夜を問わずに吠え続けているのは番犬と言えるでしょうか?
犬は吠える動物ですが、しつけをきちんと行い、環境を整えることで必要以上に吠えないようにすることができます。必要以上に吠えることを「無駄吠え」といい、これは犬にとってもストレスとなります。

もともと吠えることを仕事に持つ作業犬(ビーグル、ダックス・フンド、シェルティ他)は吠えやすい傾向にあります。しかし、作業犬は頭のいい犬種でもあり、しつけをきちんと行えばトラブルになるほどのことはありません。

犬の不快なにおいを出す

住宅の密集地やマンションのベランダ、共用部分では犬のにおいについてのトラブルも多くあります。においも吠える声と同じで、犬を飼っていない人にとっては不快なものです。室外犬は庭先で食餌、排泄をすることもあるでしょう。今一度、愛犬の飼育環境を見直してみてください。

犬の抜け毛、排泄物の放置

抜け毛や排泄物の放置はにおいに加え、視覚的にも不快な気持ちになります。敷地内外問わず、排泄物を放置してはいませんか?
また抜け毛に関しては換毛期には特に注意が必要です。

トラブルにならないためには?

・無駄吠えをしないようにしつけをする
・吠えて迷惑になる時間は室内にいれる
・食餌、排泄物はすぐに片づける
・室外の犬舎、その周囲は清潔にする
・ブラッシングを定期的におこない、抜け毛が飛ばない対策をする
・自分から近所の人とコミュニケーションをとり、迷惑していないか確認する

など、トラブルを未然に防ぐ対応が求められます。

吠える声がうるさい、不快なにおいがするなどの理由で犬を傷つける行為はまちがっています。

しかし、あなたの愛犬のことで他の人がストレスを感じていることも問題です。愛犬の無駄吠えやにおい、抜け毛などの問題は飼い主であるあなたの責任です。大切な愛犬が傷つかないためにも、周囲に気を配り、犬も人も安心して暮らせる環境を目指していきませんか。


prof6

執筆:amou


犬との暮らしから、ドッグトレーニングを学び、犬の魅力にもどっぷりとハマっています。初級レベルのトレーナーライセンスを取得。トイプードル、ラブラドールと暮らしています。


犬の食糞をやめさせる方法とは?

2016-03-26 [記事URL]

dogs527

えっ!?
うんちを食べたの!?

かわいい愛犬が自分のうんちを食べてしまったなんて…
おまけに口も臭う。これって大丈夫なの!?

愛犬がうんちを食べてしまう行動を「食糞」といいますが、あなたは愛犬の食糞で困っていませんか?

愛犬が食糞する原因とは?

自分のうんちを食べるなんて、私たち人間にはなかなか理解することのできない行動ですよね。
しかし犬にとっての「食糞」はそれほど異常な行動ではありません。

本能的な行動

母犬は子犬のお尻を舐めうんちも食べてしまう、こんな話を聞いたことありませんか?

野生では排泄物のにおいは外敵に居場所を知らせてしまうことになります。子犬を守るため、そして巣を清潔に保つために母犬は本能的に食糞行動をします。

子犬にも食糞行動は多くみられます。自分たちを育ててくれた母犬の行動を見て学び、そしてなにより好奇心旺盛なので、においのするものは口にいれて確かめようとします。これは子犬の本能的な行動です。

ストレスやトラウマ

・ケージで長時間のお留守番。その間にうんちをしてしまった…
・退屈しのぎや寂しさをまぎらわすために食べてしまう
・汚れたケージ内をきれいにしたい
・以前、飼い主に排泄に関係することで叱られたことがある

このようなストレスやトラウマなどが原因で食糞をする場合も多いのですが、あなたは排泄のことで愛犬を叱ったりしていませんか?

フードの量が合っていない

フードが少なすぎて常に空腹で食糞してしまう。反対に多すぎて消化不良のままうんちに出てしまい、そのにおいにつられて食糞してしまう。
少なすぎても多すぎても問題ですね。あなたは愛犬にとって適量のフードを与えていますか?

消化酵素やミネラル不足

いまのフードで不足しているものを補うために食糞することがあります。自分に与えられているフードの成分で補えない場合は、散歩のときなどに他の犬や動物のうんちを食べてしまうこともあります。外部の動物は寄生虫に感染していたり、病気をもっている可能性もあり危険です。

食糞行動をやめさせるには?

愛犬の食糞行動をやめさせるには、これらをやってみるといいですよ。

・愛犬の排泄パターンを観察し、うんちをしたらすぐに片づける
・片づけが間に合わず、食糞してしまっても過剰な反応はしないですぐに片づける
・排泄の失敗を叱らない、正しくできたらしっかり褒める
・散歩や遊びでストレスを発散させる
・フードの種類や量を見直す
・食糞防止サプリメントを試してみる
・あまりにひどい場合は獣医に相談する(なにか病気が原因かも)

愛犬の食糞行動は飼い主にとって悩ましい問題です。しかし、あなたの愛犬が食糞する原因がなにかあるはずです。

食糞行動を早急にやめさせることばかりに気を取られず、効果的にやめさせるためにも、愛犬の生活全体を一度じっくり見直してみてはいかがでしょうか?愛犬にとっても、あなたにとってもストレスなく食糞をやめさせる方法が見つかるかもしれませんよ。


prof6

執筆:amou


犬との暮らしから、ドッグトレーニングを学び、犬の魅力にもどっぷりとハマっています。初級レベルのトレーナーライセンスを取得。トイプードル、ラブラドールと暮らしています。


トイプードルを飼ってみたいけど、性格・飼い方は?

2016-03-26 [記事URL]

dogs546

近年、人気犬種ランキングで不動の1位を誇るトイプードル。
新しい家族として迎え入れたいと考える人も多いのではないでしょうか。

ぬいぐるみのような愛らしいルックスですが、ほかにもたくさんの魅力があるのですが、トイプードルっていったいどんな犬なのでしょう?

トイプードルとは?

トイプードルの歴史

かなり古くからヨーロッパ大陸にいたようで原産地の特定は難しいとされています。しかしフランスで人気があったことから「フレンチプードル」とも呼ばれ、フランス原産と記載されていることも多いです。水辺の猟を得意としていた犬種が祖先といわれていて、水周りの鳥猟やそれらを回収する作業犬でした。

トイプードルの種類

・スタンダード(体高45~60cm)
・ミディアム(体高35~45cm)
・ミニチュア(体高28~35cm)
・トイ(体高24~28cm)

ジャパンケネルクラブ(JKC)で正式に登録されているのは上記の4種類です。
タイニープードル、ティーカッププードルはJKC非公認となっています。

トイプードルの毛色

・ホワイト
・ブラック
・シルバー
・ブラウン
・ブルー
・グレー
・シルバーグレー
・クリーム
・カフェオレ
・レッド
・アプリコット
・ベージュ
・シャンパン

JKC公認は単色全13色です。ほかに2色以上の毛色が混じったトイプードルもいます。

トイプードルの性格

毛色によって性格にちがいがあるとされていますが、基本的には明るくて活動的です。そして非常に頭のいい犬種です。IQは全犬種のなかでもボーダーコリーに続く第2位。頭がいい反面、神経質でデリケートなところもあります。

トイプードルのしつけでの注意点

トイプードルは非常に頭がよく、覚えもたいへん早いです。子犬のころからしっかりとしつけをすれば素晴らしい能力を発揮します。しかし学習能力が高いがゆえ間違ったことを覚えてしまったり、解ったうえでのわがままを通そうとしたりします。あなたがしっかりとリーダーシップをとることが求められます。

また溺愛しすぎると、依存心が強くなりすぎて分離不安症になりやすい犬種です。ひとりになることで不安になり、さまざまな問題行動を起こすことになります。そうならないためにも子犬のころからしっかりと自立できるように、メリハリのある態度で接することを心がけましょう。

トイプードルの被毛の手入れ

トイプードルはくるくるとカールした被毛が特徴です。毛量が多いので放っておくとダンゴ状の毛玉ができてしまいます。ブラッシングはこまめにしてあげましょう。

犬の被毛にはシングルコートとダブルコートといわれるものがあります。簡単に説明すると被毛が一重なのがシングルで、二重になっているのがダブルです。ダブルコートは換毛期に大量に毛が抜けかわるのに比べて、シングルコートはそれがありません。それゆえシングルコートの犬種は寒いのが苦手とされています。冬場など体温調節に気をつけてあげましょう。

かわいらしさが目立つトイプードルですが、意外な一面もあることがわかります。しっかりとしつけができればこの上なく素晴らしい犬種です。トイプードルの特徴をしっかりと理解して家族に迎え入れてあげてくださいね。


prof6

執筆:amou


犬との暮らしから、ドッグトレーニングを学び、犬の魅力にもどっぷりとハマっています。初級レベルのトレーナーライセンスを取得。トイプードル、ラブラドールと暮らしています。


ドッグランデビュー前に知っておきたいこと

2016-03-26 [記事URL]

dogs346

思いっきり愛犬を走らせてあげたい!

そう思う飼い主さんも多いのではないでしょうか?

その思いをかなえてくれるのがドッグランですが、ドッグランに行ってみたいけれど、いったいどんなところなのでしょうか?

ドッグランとは?

ドッグランとはまさに犬のための運動場です。柵できちんと囲まれており、脱走の心配はありません。
つまり飼い主が安心して犬を放すことのできる場所です。

施設はさまざまで有料と無料のところがあり、管理者が常駐しているところと無人のところがあります。ひとつの大きな広場だったり、なかで大中小の広場に区切られていたりと施設によって工夫されています。

初めてドッグランに行く前に

愛犬の性格は?

ドッグランはたくさんの犬が集まっています。いつもとは違い、気持ちも開放的になるため、見たことのない愛犬の姿をみることもしばしば。そんな中で日頃から攻撃性のつよい性格の犬はドッグランには不向きです。

他の犬や人を威嚇したり噛みついたりと大きなトラブルになる可能性があります。リードも離れているので、飼い主であるあなたにも止めることは難しいでしょう。反対に非常に臆病な犬も不向きといえます。思いっきり走れるからどの犬もドッグランが好きとは限りません。あなたの愛犬の性格をしっかり把握しておきましょう。

予防接種は?

あなたの愛犬は毎年、狂犬病や混合ワクチンの予防接種を受けていますか?

有料で管理者がいるドッグランでは予防接種の証明を求められることがほとんどです。飼い主の監視下とはいえ、ノーリードで自由に動き回るのでなにがあるかわかりません。愛犬が寄生虫に感染しないためにも、他の犬に感染させないためにも予防接種は必ず受けてから利用しましょう。

最低限のしつけはしておく

自由とはいえ、他の犬や人に迷惑をかけないような配慮は大切です。愛犬が興奮しすぎているときなどは落ち着かせる必要があります。あなたの声に反応し、コイ、オスワリ、マテなど最低限のことはできるようにしておきましょう。

ヒート中のメス犬はNGです

発情期のメス犬の利用は控えましょう。ヒート中はオス犬を大変興奮させます。それがもとになり犬同士の大喧嘩にもつながりかねません。大変迷惑がかかるうえ、なにより望まない妊娠をしてしまっては愛犬がかわいそうです。

行きたい施設を下調べする

初めてドッグランを利用する際はできるだけ管理者のいるところをおすすめします。無料で無人のところは自由な感じがしていいように思えますが、ルールの守れない犬やモラルのない人が利用しているのも事実としてあります。そのなかでなにかトラブルが起きても、管理者がいなければ訴えることもできません。

愛犬は傷をつけられたり、嫌な思いをすることでトラウマになる可能性もあります。管理者のいる施設は有料が多いですが、入場前に予防接種の有無や危険性のない犬かなどを確認しているので安心です。

ルールを理解する

・入場後、すぐにリードを離さない
・首輪や胴輪は外さない
・愛犬から目をはなさない
・排泄物はきちんと処理する
・他の犬を勝手に触ったり、抱き上げたりしない
・小さい子どもの入場は控える

など、施設によりルールがありますので、必ずルールを守ってドッグランを利用しましょう。

初めてドッグランに行くのは不安がありますが、事前に調べたり、準備をしておくことでスムーズに利用することができますね。みんなが気持ちよく利用できるように心がけていきましょう。愛犬との新しい時間の過ごし方ができるといいですね。


prof6

執筆:amou


犬との暮らしから、ドッグトレーニングを学び、犬の魅力にもどっぷりとハマっています。初級レベルのトレーナーライセンスを取得。トイプードル、ラブラドールと暮らしています。


愛犬が食事中に唸るのはなぜ?

2016-03-26 [記事URL]

dogs485

美味しそうにごはんを食べる愛犬の姿はかわいいですよね。
ついつい近くで見てしまいます。

「おいしい?」なんて声をかけて、頭やからだを撫でようしたとき、「うう゛ーっ」と怖い声でうなられたことはありませんか?

愛犬のその姿にびっくりしてしますが、いったいどうして唸るのでしょうか?

犬が唸るのは何のため?

犬の祖先といわれるオオカミは群れで生活をする動物です。群れにはリーダーがいて、厳しい上下関係があります。そのなかで序列を争う習性があり、上のものは唸ることで下のものを威嚇します。その習性は犬にも引き継がれているため、犬が唸るのも威嚇をするためです。そして「噛みつくぞ!」というサインでもあります。

食事中に犬が唸る理由とは?

犬が唸って威嚇をするということは、犬にとって危険なものや不愉快な状況がせまっているときです。

食事中に唸るのは、「食べ物を奪われるかもしれない」という危機的な気持ちの表れと言えます。

あなたからすれば、「私が与えたのにどうして?」と思いますよね。しかし、動物にとって食事とは生死に関わる大切なものであり、野生動物においてはいつでも簡単に食料が確保できるわけではありません。

手に入った食料をとられないように必死で守ることは一種の本能です。たとえそれが飼い主のあなたから与えられたものでも、本能で食料を守ろうとしているのです。

食事中の唸りをやめさせるには?

威嚇をしている犬に対するしつけは、たいへん危険が伴います。愛犬が中、大型犬なら咬傷事故になりかねません。また唸りに対して怒ったり、体罰をしたりすることでさらに悪化させてしまう危険性があります。

まずは唸りに対してではなく、基本的なしつけとあなたと愛犬の主従関係について見直してみましょう。

もし主従関係がきちんと築けていないのであれば、それから始めていくことをおすすめします。あなたの声にきちんと反応できるようになると、食事中の愛犬の態度にも変化が現れるはずです。

食事以外ではどんなときに唸るの?

犬が食事以外で唸る時はこのような時があります。

・恐怖心に駆られている
・優位性を示す
・大事なものをとられる
・縄張りを侵される
・犬同士の喧嘩
・母犬が子犬を守る
・どこかに痛みがある
・遊びで興奮している

愛犬が唸ることに対して、なんとか止めさせたいと思うかもしれません。しかし、威嚇状態の犬に安易に手を出すことはたいへん危険です。まずは普段からの愛犬との関係をしっかり見直しましょう。

また、唸るに限らず、攻撃的な問題行動を認める場合はプロのドッグトレーナーなどに相談することもおすすめします。愛犬に合うしつけの方法を見つけることができるかもしれません。


prof6

執筆:amou


犬との暮らしから、ドッグトレーニングを学び、犬の魅力にもどっぷりとハマっています。初級レベルのトレーナーライセンスを取得。トイプードル、ラブラドールと暮らしています。


愛犬の飛びつきをやめさせるには?

2016-03-26 [記事URL]

dogs416

仕事や学校など外出先から帰ると、大喜びで迎えてくれる愛犬。

ほんの少しの外出や夜の遅い時間でも同じように歓迎してくれますが、その姿は愛らしく本当に癒されますよね。

しっぽをフリフリ、勢い余ってジャンプして飛びつく...

あなたはそんな愛犬に「よしよしいい子にしてたね」なんて声をかけて撫でたりしていませんか?


ペットロスにならないためにはどうしたらいい?

2016-03-26 [記事URL]

dogs533

あなたは愛犬が亡くなったときのことを考えたことがありますか?

生きている限り、必ず「死」は訪れます。そのときのあなたはきっと深い悲しみに包まれることでしょうが、その時に起きるペットロスとはどのようなものなのでしょうか?

ペットロスとは?

ペットロスとはペットを失ったことによる深い悲しみのことです。そしてそれをきっかけに心身に異常をきたすことをペットロス症候群といいます。

愛犬は大切な家族です。あなたは気づいていないかもしれませんが、愛犬の存在はきっとあなたが思っている以上に大きいものです。何気ない日々の暮らしに笑いや癒しをもたらし、なによりどんなときでもそばにいてくれます。

犬は人よりも速いスピードで老いていきます。いまは子犬でも数年後にはあなたを追い越していくのです。

また不慮の事故や病気で、思っていたより早くにもしくは突然にこの世を去ってしまうかもしれません。
人によっては、近しい人が亡くなったとき以上の深い悲しみを感じます。

ペットロスがもたらす症状とは?

ペットロスの症状としては、このような症状が起こります。

・深い落ち込み
・無気力
・情緒不安定
・不眠
・食事が出来ない
・幻覚、幻聴

愛犬を失い、落ち込むことは当然です。
また、一時的に何らかの症状があってもおかしくはないでしょう。

少しずつ愛犬の死を受け入れ、悲しみが消えなくても日常生活に戻っていけるのならば問題はありません。しかし、長期にわたり症状が回復しない、うつ状態になり自殺願望があるなど、日常生活に支障をきたすようであれば治療の必要がありますが、愛犬との最期の別れ方や状況によって、重い症状となる場合があります。

ペットロスにならないためには?

心の準備をしておく

犬の寿命は人間よりはるかに短く、おおくは飼い主より先に死を迎えるでしょう。あなたよりも先に愛犬が亡くなるものと理解し、心の準備をしておくことはペットロスを最小限にする効果があります。

普段から依存しすぎない

愛犬にべったりで、なにをするにも愛犬が中心の生活はペットロスの症状を重くします。愛情を注ぐことはたいへん素晴らしいことですが、依存のしすぎは禁物です。ほどよい距離感を保ち、愛犬との関係を築いていきましょう。

自分の気持ちを隠さない

愛犬が亡くなったとき、あなたの心にある気持ちを家族や友人に隠さず話しましょう。一人で抱え込むと、知らず知らずのうちに症状が悪化していきます。あなたの気持ちをわかってくれる誰かに吐き出すことで、気持ちの整理もつきやすくなります。

ペットロスについて知っておく

ペットロスについて正しい知識を持っておくことで、この気持ちは当然なのだと、自分の思いや自分に起こる様々な症状を受け入れやすくなります。

愛犬の死を普段から意識するのはおかしいと思うかもしれません。しかし、飼い主として愛犬の最期のことを考えておくことは大切であり自然なことです。いつかは迎えるかわいい愛犬の最期をしっかりと見送るためにも、ペットロスを理解し、心の準備をしておきましょう。


prof6

執筆:amou


犬との暮らしから、ドッグトレーニングを学び、犬の魅力にもどっぷりとハマっています。初級レベルのトレーナーライセンスを取得。トイプードル、ラブラドールと暮らしています。


愛犬がドライフードを食べないときどうしたらいい?

2016-03-26 [記事URL]

dogs374

ごはんの時間が何より楽しみ!

そういう犬が多いのですが、なかには好き嫌いのある犬や食の細い犬がいます。

とくにドライフードをなかなか食べてくれないと悩む飼い主は多いです。

大切な愛犬がごはんを食べないのはとても心配ですよね。なにかいい方法はないのでしょうか?

ドライフードを食べない理由はなに?

・味やにおいが好みではない
・食感がきらい
・缶詰などのフードを与えたことがある
・人が食べるものを食べたことがある
・おやつを与えすぎている
・食が細いなど体質の問題

愛犬がなにも口にしないとなれば、なにか病気にかかっているかもしれないので病院に行くことをおすすめしますが、そうではなくおやつは食べるのにドライフードは食べないなど、それは愛犬のわがままであることが多いです。

ドライフード以外のおいしい食べ物を知っていることが原因だって事もあります。
ウェットフードやおやつのジャーキーなどはおいしそうなにおいがしますし、食感もいいです。犬にしてみれば、他においしいごはんがあるのにどうしてドライフードなの?といった感じです。

ドライフードじゃないとだめ?

絶対にドライフードじゃないといけない理由はありません。
犬に必要な栄養バランスを考えた手作り食でも構いませんし、ウェットフードでも問題はないでしょう。ただ、そうすると途中でドライフードに変えることは難しいため、毎日その食事を準備する覚悟は必要です。

ドライフードのメリットは他のタイプのフードに比べ、安価で手間がかからないことです。そして総合栄養食であるため栄養バランスが整っています。災害時のことを考えても、ドライフードを食べられるに越したことはありません。

ドライフードを食べないときの対応は?

・ドライフードの種類を変えてみる
・お湯でふやかす
・おやつを止め、ドライフードのみ与える
・食べないときは10分を目処に片づける
・どうしても食べないときはトッピングをしてみる

犬は3日食べなくても大丈夫だと言われています。

心を鬼にしてドライフードのみ与えてみましょう。これ以外のものはないのだと愛犬があきらめればドライフードを食べるようになる可能性が高いです。それでも食べない場合は、愛犬の体調を観察しながら犬用のふりかけや少しのヨーグルトなどトッピングをしてみるなどしてみるといいですね。

愛犬の食べたいものを食べさせてあげたいと思うのは、愛犬の気持ちに寄り添っているからこそ。

しかし、何より大切な愛犬の健康を考えると、それだけではいけないことがわかります。
また時間やお金のことも重要な問題です。愛犬のわがままだけの原因でドライフードを食べないのであれば、ドライフードを基に愛犬にあった工夫を考えていきましょう。愛犬にもあなたにも納得できる工夫が見つかるといいですね。


prof6

執筆:amou


犬との暮らしから、ドッグトレーニングを学び、犬の魅力にもどっぷりとハマっています。初級レベルのトレーナーライセンスを取得。トイプードル、ラブラドールと暮らしています。


愛犬とのお散歩を楽しんでいますか?

2016-03-26 [記事URL]

dogs499

最近、「ながらスマホ」が原因で事故に遭ったなどというニュースを見かけます。
街でも○○しながらスマホをしている人が多いですよね。

犬の散歩をしながらスマホを見ている人もいますが、あなたは「散歩しながらスマホ」をしていませんか?

あなたの愛犬はなにをしているときが一番幸せだと思いますか?

いろんな場面が思い浮かびますが、あなたと一緒に出かける散歩は一日のなかで最も楽しい時間かもしれません。


犬のしつけの基本はアイコンタクトから

2016-03-26 [記事URL]

dogs489
あなたは愛犬とふれ合うときアイコンタクトをしていますか?

かわいい愛犬の名前を呼ぶと、あなたのことを見てくれますか?

アイコンタクトがきちんと行えるようになることで、これからのしつけがうんとしやすくなりますよ。



PAGE TOP

サイトについて




MENU
HOME